短くなった鉛筆を捨てられない。
文房具への愛着が強いのだ。
小学校に入学するときにもらった
ウサギ柄の鉛筆を使い切ったのは
つい最近のこと。
イタリアでは見かけないので
足りなくなったら
日本から送ってもらう。
小学校に持って行かせたら
「他の子供達が欲しがるから」
という理由で禁止令がでた。
ほとぼりが冷めるまで待って
禁止令は無視して使わせた。
欲しがる子供達に、他人の持ち物を
欲しがらないように教育するのが
学校の先生の仕事なのだから。
ワタシが中学生の頃に
小遣いで買った鉛筆を
今、使っている。
かわいくて使えなかった鉛筆を
ムスコたちが容赦なく使って短くなり
サックに収まり、愛用中。
高校生の頃、教科書のアンダーライン用に
赤と緑のちび色鉛筆を
一つのサック入れて
必要に応じて切り替えていた。
鉛筆の先を逆向きに入れれば
鞄に入れてもあちこち汚れない。
バカンス先でのスケッチには
この方法で鉛筆を持参する。
鉛筆愛用者の方、どうぞお試しあれ。
matita/e (マティータ/テ)=鉛筆
![]() |
【クロネコDM便対応】【在庫ございます】クツワ 鉛筆ホルダー RH015 価格:374円 |